■皆さん、こんにちは。
今日は、"自分が行動したとおりの自分になる"ことについてお話
しします。
私は、仕事上、毎年教え子が社会人として、旅立っていくときにお
祝いとともに、一言メッセージを添付します。
■それには、こう書いています。
"総理大臣になろうと思わなければ、決して総理大臣になることは
ありません。
プロ野球選手になろうと思わなければ、決してプロ野球選手にな
ることもありません。
なりたい自分を見つけたら、なれると信じて、行動を起こして下
さい"
■私は、長らく企業に勤めていましたが、なりたい自分がはっきりと
しませんでした。
このままでは、一生サラリーマンで終わるとあせっていました。
早く独立しなければと。
しかし、会社はある意味で居心地がいいいのも事実です。
入社して十数年経ち、そこそこの地位が付くと、朝は黙っていても
「課長、お茶を入れましたので、どうぞ」
とお茶が運ばれてきます。
そして、廊下で出会う社員は、皆年下ですから、会釈をしてくれま
す。
決して、家庭では味わえない会社の心地良さがあります。
■独立すると、当たり前ですが、最初は自分一人だけ。
今までの心地良さはありません。
そんなときに出会った言葉があります。それは
"何もしなかったら、何も起こらない(ウイリアム・シェークスピ
ア)"
■私は、会社を辞めました。
■「自分を磨く方法(アレクサンダー・ロックハート著)ディスカ
ヴァー・トゥエンティワン」にこんな寓話が掲載されています。
ある日農夫がタカの卵を見つけました。そしてその卵を、自分が飼
っていたニワトリの卵の中に入れました。
やがて、その卵から、タカの雛が生まれました。
ある日、タカの雛は大空高くタカが飛んでいるの見かけました。
「ぼくも、あんなふうに大空を飛んでみたい」
ニワトリのお母さんが言いました。
「おまえは、ニワトリだから、大きくなっても空を飛べるようには
ならないんだよ」
「そうだね」
タカの雛は納得し、空を飛ぶことをあきらめました。
そして、大きくなっても決して空を飛ぶことはありませんでした。
■さて、
□□□ 今日の「ちょっと一言」です。 □□□
────────────────────────────────
【 人は自分が思い、行動したとおりの自分になる 】
────────────────────────────────
■私も、独立を決意し、行動しなければ、企業人としての一生を過ご
したでしょう。
今の自分は、自分が思い、行動した結果なのだとつくづく思います。
決して、サラーリーマンが悪いといっているのではありません。
目標を持った企業人として、社会に貢献するというのは立派なこと
です。
■ただ、"何もしなければ、何も起こらず、何もしなかった自分に見
合う自分になるだけだ"ということだけは、正しいようです。
コメントする