人はお互いに弱点を認めることで相手のいうことをきく

 ■皆さん、こんにちは。
 今日は、"自分の弱さを認めること "についてお話しします。

■前回までは、ビジネスのお話しが中心でしたが、今回は、子育ての
 お話をします。

■扶桑社から出版されている「心に橋を架ける言葉」の中にこんなこ
 とが書かれています。
 
■自分の子どもに対して

 「なんでもっと誰それのようになれないの?」
 
 という母親は、自分の弱点を認めず、比較することで自分の親とし
 ての位置を保とうとしている。

 こういう母親は誰かに劣等感を持っている。

■そして母親は、その劣等感を隠し、比較することで子どもを自分の
 思うように動かそうとしている。

■でも、劣等感を隠し「私は立派だ」といいながら「あなたにこうな
 ってほしい」と言っても、子供は母親の現実を知っているから、母
 親のいうことを聞かない。

■本当は母親が

 「私には、こういう弱点があるのよ」と子どもに素直に言い
 「だから、そのためにもこうなってほしい」
 
 「私にはこういう弱点があるからこうしてね」
 と理由も付け加えればいいのです。

 これで子どもの気持ちもすっきりとします。

■もっとも母親に自信がないと、自分の弱点を言うのは難しいとは思
 いますが。

■さて、

□□□  今日の「ちょっと一言」です。  □□□

────────────────────────────────
【 人はお互いに弱点を認めることで相手のいうことをきく  】
────────────────────────────────

■これは、ビジネスの世界でも通用することです。

 上司が理由も説明せずに、頭ごなしに権力で

 「こうしろ」といっても
 
 おそらく部下は
 
 「はい」

 とは返事をするものの

 「自分もできないくせに」

 と全くやる気がないでしょう。

■もし、上司が

 「俺は若いときに君と同じような失敗をよくした。今でもこの仕事
  は苦手だ」
 
 「だから、君は今のうちにしっかりとこの仕事を身に付けなさい」

 と言えば、部下も納得して仕事に励むと思います。

 若い頃の私はいつも上司にそう言われて、うまく使われていました
 から。

 結局はビジネスの話題になってしまいました。

完全個別指導岩崎塾大学受験|電子黒板で3倍濃縮×7倍速授業 ネットで毎日ベンツ パーツ部品の販売はGerman Auto Parts明石の手作りのチョコレート専門店 ショコラ・ルーム怜華ロードスター・ジムニーのカスタム・改造はガレージバグ清水環境産業木造建築・注文住宅・社寺建築 増岡建設注文建築 平和産業(西脇市)腰痛・野球肘 すずらん整骨院(加古川市)リラクゼーションコリしらず イオンタウン東加古川(マックスバリュー)個別指導学習塾ペガサス西脇教室(西脇市)てらお整骨院(播磨町・加古川近隣)交通事故取扱加古川市・播磨町 交通事故のむち打ち治療でお困りの方商標登録・商標調査|費用が格安の商標登録はナレッジ特許&技術士事務所三木市・西脇市のホームページ制作会社硬球が打てる兵庫県西脇のバッティングセンター| | 天王寺区 個別指導学習塾新選組三木市・小野市・加東市不動産物件はシンワハウジングまや測量設計(神戸市)|測量・登記・調査・設計高田井町のあばれ太鼓小野市のネイルサロン・ネイルスクールJUNX木造建築・注文住宅 八木建築店(三木市)加古川 交通事故 むちうち治療 すずらん整骨院オリジナルのマイフィギュア作成・制作就労継続支援B型ドリームボール(兵庫県西脇市)吟米麦酒山田錦入りなごみふぃーるど

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 人はお互いに弱点を認めることで相手のいうことをきく

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.knowledge-store.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/126

コメントする

このブログ記事について

このページは、が2011年4月 7日 21:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「相手の立場になってこそ人を動かせる」です。

次のブログ記事は「行き詰ったらバードアイで見直す」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。